セラミック矯正
治療期間 | 約4週間 |
---|---|
費用 | ¥656,700(税抜¥597,000) |
リスク副作用等 | セラミック治療のリスク副作用について |
「セラミック矯正」をご存知でしょうか?
セラミック矯正は、歯にワイヤーとブラケットをつけて歯並びを直していく一般的な矯正の手法によるものではなく、どちらかというと審美歯科の手法により、1~数歯の前歯にセラミック製の被せものをすることで見た目をスピーディーに整えていく方法です。
そのスピーディーさからクイック矯正とも呼ばれます。
当法人のセラミック矯正に関して、詳しくは 当法人のセラミック矯正もご覧ください。
セラミック矯正がオススメな方
セラミック矯正は以下のような方にオススメです。
- 時間を掛けずにキレイな歯並びにしたい
- 治療しているのが周囲にわからないように歯並びを整えたい
- 前歯の変色や傾きも一緒に治したい
- 出っ歯を一気に治したい
- ホワイトニングをしても効果のない前歯の変色や黄ばみをキレイにしたい
- 目立つ上に時間もお金も掛かるワイヤー矯正はしたくない
治療期間 | 約4週間 |
---|---|
費用 | ¥656,700(税抜¥597,000) |
リスク副作用等 | セラミック治療のリスク副作用について |
当院のセラミック矯正について
まずは患者様のお悩みを十分にお聞かせいただき、その上で適すると思われるケースではセラミック矯正治療のお話をさせていただきます。
なお、不適切なケースでは無理にセラミック矯正をお勧めすることはなく、強いご希望がある場合でも治療は行いません。
そういった場合でも、セラミック矯正以外で美しい歯並びにできる、患者様に適した治療法をご提案させていただきますので、どうぞご安心ください。
セラミック矯正のメリット・デメリット
セラミック矯正のメリット
セラミック矯正のメリットは以下です。
- 一般的なワイヤーとブラケットを用いる矯正法に比べて短期間でキレイな歯並びになれる
- 歯並びをよくするのと同時に、歯の色や白さや形なども好みのデザインにできる
- 本物の歯よりも歯面に歯垢や歯石が付着しにくい
セラミック矯正のデメリット
セラミック矯正のデメリットは以下です。
- 土台となる歯の生え方、状態によっては歯の神経の処置が必要になることがある
治療の手順
1回目(初診・ご相談・治療準備)
初回診察時に、現在の前歯の歯並びに関するお悩みやご希望の見た目、歯の形・白さなどを詳しく伺います。 その上でおおよその治療費をお伝えして、十分ご納得いただいてから、レントゲン撮影などの詳しい診査・診断を行います。
仮歯の用意をしておくための歯の型取りをさせていただきます。
なお、優先して治療を行ったほうがいい虫歯や歯周病などがあるケースでは、セラミック矯正をすぐにスタートできないことがあります。
初回から歯を削ることはありません。
2回目(約1週間後)
1回目の型取りから起こした歯型模型を元に作成した、歯並びをキレイにした模型をお見せいたします。
そちらを見て十分ご納得いただいいてから、土台となる歯の削り出し→型取り→仮歯をセットさせていただきます。
完成するまでは仮歯がついた状態でお過ごしいただきますので、日常生活における見た目面での支障はありません。
なお、仮歯をつけると、実際の完成イメージもさらに想像しやすくなりますので、さらに詳しい色や形、大きさなどに関するご希望を伺います。
担当のセラミック歯専門の歯科技工士に患者様から伺ったご希望を全て伝えて、セラミック歯の作成を依頼します。
3回目(10日後以降)
完成したセラミックの歯をセットします。
セラミック歯をセットした状態を見ていただき、ご納得いただいて治療終了となります。
今後長く使っていただくためにも、数週間後など一定期間を置いてから定期検診をお受けいただき、セット物や周りの歯ぐきの状態、噛み合わせのチェックをさせていただきたく思います。
10日後以降になる理由・意味
10日間というのは、セラミック歯のプロの歯科技工士が丁寧に製作するのに掛かる日数です。
仮歯をつけて歯ぐきの状態が最終技工物のセットに適した状態に落ち着くのを待つ意味でもベストな日数です。
セラミック矯正Q&A
ここではセラミック矯正についてよくある質問に関してQ&A形式でお答えしていきます。
- セラミック矯正はどこの歯科医院で行っても同じですか?
- どこの歯科医院で受けるかで治療結果には差が出ます。 セラミック矯正は歯科医師による設計・形成、歯科技工士の技工と、技術力のよしあしがダイレクトにその技工物の品質に影響するので、必然的に、セラミック矯正をどこの歯科医院で受けるかで治療結果には差が出ます。当院では患者様お一人おひとりのご希望に合わせたオーダーメイドの治療を行っています。
- セラミック矯正で入れる歯は何で出来ていますか?
- オールセラミックやハイブリッドセラミックです。 セラミック矯正で天然歯が美しく並んだような歯列を手に入れられます。
- 一度の治療で何本の歯まで可能ですか?
- 通常のケースでは1本から最大では1日6~12本までの対応が可能です。ケースによっては多数歯への施術が難しい場合もございます。
- セラミック矯正治療ができないことはありますか?
- 前歯の凸凹が大きかったり、噛み合わせの不正が重度なケースでは、セラミック矯正ができない場合がございます。
また、永久歯の成長過程にある未成年では、治療が行えない場合がございます。
なお、未成年の方に関しては保護者の同意が必要となりますので、まずは当院までお気軽にご相談下さい。
当院のセラミック治療が選ばれる理由
なるべく痛みやストレスがない治療
当院では、歯医者に行きたいけれど治療のときの痛みが苦手で怖いという方に、思いの外大丈夫だった!と言っていただけるような「痛みのストレスがない」歯科治療を目指しています。
当院では、無痛麻酔を使用し、治療中の痛みや違和感が最小限になるように治療します。
高品質かつ低価格なセラミック歯
当院のセラミック歯が「高品質かつ低価格」なのには以下の理由があります。
①まとめて多数の発注が可能なことで材料単価を下げ低価格を実現
当院の所属する法人全体で数千人の患者様に来院していただいていることで、技工物を大量発注可能となり、それにより材料単価を下げることができることで、「高品質かつ低価格」につながっています。
②都心と比べテナント料を低く抑えられる
当院が技工物の製作をお願いしている技工所は、銀座の歯科医院も利用しており、被せものの品質としても全く同じものです。
当院は東京の東部、江戸川を渡れば千葉県という篠崎にあることで、東京都心と比べると家賃を低く抑えられる、その分を技工物の価格に反映することで「高品質かつ低価格」を可能にしました。
他院と比較 | オールセラミック1本の費用 |
---|---|
当 院 | 121,000円(税抜 110,000円) 別途費用 +9,460円~(税抜 8,600円~) ※歯の状態による |
銀座A院 | 201,960円(税抜 183,600円) 別途費用 +38,500円(税抜 35,000円) |
デザインへのこだわり・デザイン性に優れた治療
当院ではたとえデザインするものがセラミック歯1歯だけの場合でも、それぞれの患者様ごとに最適な色や形、大きさや質感、全体的なバランスを考慮した、お一人お一人にオーダーメイドの治療を行っています。
歯並びのみならず、唇が被さった時の見え方、顔の形やバランスにも考慮して治療計画を立てます。
歯を作るときに当院がこだわるポイントは次の5つです。
- ①正中線:顔の中心ラインが歯の真ん中のラインと一致していること
- ②歯の切端:歯の先端の位置やライン
- ③スマイルライン:口を開けたとき、笑った際の前歯と唇のライン
- ④咬合平面:歯の噛み合わせを1つの面としてあらわしたもの
- ⑤歯肉レベル:歯ぐきのきわの高さ
ゴールデンプロポーション(黄金比)
歯並びには他人が見た時に美しいと感じる黄金比率があります。それはゴールデンプロポーションと呼ばれ、
- 中切歯:側切歯:犬歯 =1.618:1.0:0.618
の比率で、左右対称であること言われています。当院では上記の黄金比率と患者様のお顔のバランスとを考慮して、ベストなセラミック歯の形を決定いたします。
自然な歯の色と質感
治療期間 | 約4週間 |
---|---|
費用 | ¥437,800(税抜¥398,000) |
リスク副作用等 | セラミック治療のリスク副作用について |
どんなに良い素材を使って歯を作っても、本物の歯のような自然な色と質感でなければその歯が美しい、審美的であるとは言い難いです。一部の芸能人に見られるような不自然に真っ白い歯は審美的とは言えないとおもいます。
当院では歯科技工士との密な連携により、自然な歯の色・形・質感を可能にしました。設計力、技術力に優れたDr.とセラミック歯製作のプロの歯科技工士との連携で、患者様毎にオーダーメイドのセラミック矯正を可能にします。
色:自然な歯の基本色は「オレンジ」です。オレンジを基本として、更に患者様に合わせて色合いを4種類に分類します。
明度:歯の明度にも個人差があるので、それを踏まえて患者様に合う、自然で美しい歯の色を計画します。
形:歯の形をキレイなカーブを描いたデザインにすることで、正面だけでなく上や横から見たときにも周囲に馴染む、自然な形になるようデザインしていきます。
前歯の被せもの(クラウン)の種類
治療期間 | 約4週間 |
---|---|
費用 | ¥656,700(税抜¥597,000) |
リスク副作用等 | セラミック治療のリスク副作用について |
セラミック矯正を行いたい場合、また、何らかの理由で歯の頭の部分を大きく失った場合、クラウンと呼ばれる歯の被せものの処置を行います。
日本の保険治療では、奥歯の被せものには12%金銀パラジウム合金という銀色の金属、前歯の被せものには硬質レジン前装冠という表側は硬質レジンという歯の色に似せたプラスチック材料で裏側や内面は12金銀パラジウム合金で作られるのが主です。
しかし歯は、笑ったり、話したり、食事をしたり、日常において多分に人の目にさらされるので、保険の治療で入れた歯の銀色がチラチラと見えてしまったり、プラスチック材料の質感や色味が周りの歯と何だか違ったりでは気になったりでは、満足できない方もいらっしゃることでしょう。
当院では、天然の歯と同程度の色調・透明感を再現できる、審美性に優れたオールセラミック、ハイブリットセラミック等による治療を選択いただけます。
オールセラミッククラウン
人工ダイアモンド素材を内面に入れ、その表面を綺麗なセラミックで焼き付けた被せものです。自然で透明感に優れた綺麗な色調を出せるため、特に前歯に使われることが多いです。
審美性 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆☆☆ |
ポイント | 最も美しい最新の審美歯科治療 |
長所
- 透明感のある素材で審美的に優れている
- 金属を使用しないのでアレルギーが起こりにくい
- 被せた境目が分かりにくい
- 歯ぐきの変色の心配がなく綺麗
短所
- 費用がかかる
- 素材が自分の歯より硬い、歯ぎしりの強い人には使えないことがある
メタルボンドクラウン
内面は金属で表面にセラミックを焼き付けたクラウンです。長年実績のある審美治療です。不良な歯磨きが続きた場合などでは経年変化により、歯ぐきの境目に金属色が見えてくることがあります。
審美性 | ☆☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆ |
ポイント | 実績のあるポピュラーなセラミッククラウン |
長所
- 長年の実績があり多く使われている
- セラミック部分は変色しない
- 体に比較的優しい金属を使用している
短所
- 金属の色が歯肉との境目で見えることがある
- 内面の金属色が透けないようにするため、透明度ではオールセラミックに劣る
- 自分の歯より硬いため、歯ぎしりの強い人には使えないことがある
- 金属アレルギーの心配がある
ハイブリッドレジンクラウン
金属を内面に入れて表面を強度に優れたプラスチックを焼き付けた被せものです。
審美性 | ☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆ |
ポイント | 比較的安価で綺麗 |
長所
- 保険のプラスチックより強度に優れたプラスチックを使用
- 変色しにくい
- 周囲の歯や噛み合う歯を傷つけない
短所
- 長期間の使用では変色することがある
- 金属の色が歯肉との境目に見えることがある
- セラミックに比べると透明感がない
- 金属アレルギーの心配がある
硬質レジン前装冠
金属製キャップの表面を、プラスチック素材で覆った被せもの、素材には保険用材料が使われます。
審美性 | ☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆ |
ポイント | 保険治療で安価に、見た目にはこだわらない方向け |
長所
- 保険適用される
短所
- 経年劣化でプラスチック部分が変色し黄ばんでくる
- プラスチック部分が傷つきやすく艶がなくなる
- プラスチック部分が磨耗しやすい
- 金属アレルギーの心配がある
奥歯の被せもの(クラウン)の種類
オールセラミッククラウン
人工ダイアモンド素材を内面に入れ、その表面を綺麗なセラミックで焼き付けた被せものです。自然で透明感に優れた綺麗な色調を出せるため、特に前歯に使われることが多いです。
審美性 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆☆☆ |
ポイント | 最も美しい最新の審美歯科治療 |
長所
- 透明感のある素材で審美的に優れている
- 金属を使用しないのでアレルギーが起こりにくい
- 被せた境目が分かりにくい
- 歯ぐきの変色の心配がなく綺麗
短所
- 費用がかかる
- 素材が自分の歯より硬い、歯ぎしりの強い人には使えないことがある
メタルボンドクラウン
内面は金属で表面にセラミックを焼き付けたクラウンです。長年実績のある審美治療です。不良な歯磨きが続きた場合などでは経年変化により、歯ぐきの境目に金属色が見えてくることがあります。
審美性 | ☆☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆ |
ポイント | 実績のあるポピュラーなセラミッククラウン |
長所
- 長年の実績があり多く使われている
- セラミック部分は変色しない
- 体に比較的優しい金属を使用している
短所
- 金属の色が歯肉との境目で見えることがある
- 内面の金属色が透けないようにするため、透明度ではオールセラミックに劣る
- 自分の歯より硬いため、歯ぎしりの強い人には使えないことがある
- 金属アレルギーの心配がある
ハイブリッドレジンクラウン
金属を内面に入れて表面を強度に優れたプラスチックを焼き付けた被せものです。
審美性 | ☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆ |
ポイント | 比較的安価で綺麗 |
長所
- 保険のプラスチックより強度に優れたプラスチックを使用
- 変色しにくい
- 周囲の歯や噛み合う歯を傷つけない
短所
- 長期間の使用では変色することがある
- 金属の色が歯肉との境目に見えることがある
- セラミックに比べると透明感がない
- 金属アレルギーの心配がある
ゴールドクラウン
高カラットの金合金で出来たクラウンで、対合歯に優しく噛み合わせには最高の素材です。
審美性 | ☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆ |
ポイント | 実績のある歯に優しい奥歯のクラウン |
長所
- ほとんどのケースに対応できる
- 比較的柔らかい素材なので周囲の歯や噛み合う歯を傷つけない
- 金属アレルギーの心配がまれにある
短所
- 費用がかかる
- 金属色が気になる
メタルクラウン(銀歯)
保険で認められた金属で作られた被せもので、いわゆる銀歯と呼ばれるものです。
審美性 | ☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆ |
ポイント | 保険で安く入れたい、こだわらない方向き |
長所
- 保険適用で安価
短所
- 金属アレルギーの心配がある
- 見た目の金属色は銀色
高強度セラミッククラウン(Eマックス(E-max)クラウン)
Eマックス(E-max)と呼ばれるシステムで作られた次世代のセラミック素材で作られるオールセラミッククラウンです。冠全体を高強度の素材で作るため丈夫で審美的にも美しいクラウンです。
審美性 | ☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆☆☆ |
ポイント | 高強度ガラス素材でプレス方式で作られる最新の審美治療 |
長所
- 比較的安価に入れられる自費のオールセラミック
- 金属アレルギーがない
短所
- ブリッジには使えない
- セラミックに比べると透明感はない
奥歯の詰めもの(インレー)の種類
虫歯などの理由で歯の頭の一部分を失った場合、日本の保険治療ではコンポジットレジンと呼ばれるプラスチックの白い材料を詰めるか、インレーと呼ばれる12%金銀パラジウム合金製の銀色の詰めものを詰める処置が行われることが殆どです。
プラスチック材料では長年の使用では着色してきたり、また、銀色の詰めものでは、ふとした時に見えてしまいやすいといったことがあります。
当院では、そのようなことがないように、天然の歯と同程度の色調・透明感を再現できる、審美性に優れたセラミックの詰めものも扱いがございます。
ジルコニアインレー
強度と審美性を兼ね備えています。人工ダイヤモンド素材であるジルコニアで作られ、金属アレルギーの心配がありません。
審美性 | ☆☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆☆☆ |
ポイント | 強度と審美性に優れている |
長所
- 透明感を持った素材で審美的に優れている
- 金属を使用しないためアレルギーの心配がない
- 強度が高い
短所
- Eマックス(E-max)インレーより割高
- 自分の歯より硬い、歯ぎしりの強い人には使えないことがある
Eマックス(E-max)インレー
Eマックス(E-max)と呼ばれるシステムで作られた次世代のセラミック素材で作られるオールセラミック製の詰めものです。冠全体を高強度の素材で作るため丈夫で、見た目にも自然で美しいクラウンです。
審美性 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆☆☆ |
ポイント | 最新の審美素材 |
長所
- 自然な白さと透明感の素材で審美的に優れている
- 金属アレルギーの心配がない
短所
- 費用がかかる
- 自分の歯より硬い、歯ぎしりの強い人には不向き
パラジウムインレー(銀歯)
保険診療用の材料である12%金銀パラジウム合金で作られる奥歯の詰めもので、銀歯と言われるものです。
審美性 | ☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆ |
ポイント | 保険治療で安価に済ませたい、見た目にはこだわらない方向き |
長所
- 保険適用される
- 周囲の歯や噛み合う歯を傷つけない
短所
- 金属の色が気になる
- 金属アレルギーの可能性がある
ゴールドインレー(金歯)
高カラット金合金の詰めもので、金の柔らかく伸びがよいのよい性質により奥歯の穴にピッタリと隅々まで細かくフィットし、虫歯の再発を一番抑えることができる素材と言われています。
審美性 | ☆☆ |
---|---|
耐久性 | ☆☆☆☆☆ |
金属アレルギーの心配のなさ | ☆☆☆ |
ポイント | 安心な実績の高い素材 |
長所
- 長年の実績があり多く使われている
- 体に優しい金属を使用している
- 柔らかい材料なので噛み合わせや周囲の歯にも優しい
- 金属の精密な加工で適合に優れる
短所
- 金属の色なので審美性はない
- まれに金属アレルギーの可能性がある
セラミック治療の内容・リスク副作用などについて
ここでは、医療広告ガイドラインに基づき、歯科治療におけるセラミックインレーやオールセラミッククラウン等の詰め物・被せ物のセラミック治療についての治療内容・リスク・副作用について記述いたします。
治療内容・このようなケースに
虫歯治療後もしくは見た目の問題で歯を白くしたい場合など、歯の一部または大部分を失った場所に対してセラミック素材の詰め物・被せ物を接着して見た目・咬み合わせの回復をはかる治療方法。
- 虫歯治療後の詰め物・被せ物を白く希望される場合
- 現在の金属の詰め物・被せ物が取れたり欠けたりして、再治療に白い物を希望される場合
- 現在の金属の詰め物・被せ物に問題はないが、見た目を自然に白くしたい場合
- 金属アレルギーのある方、または心配な方に
- 現在の詰め物・被せ物・ブリッジに違和感・不調のある方などに
- 歯茎との境目が黒ずんで気になる方に(メタルタトゥー)
健康保険と自費の適用、費用について
セラミック治療は、自費診療となり健康保険対象外です。
リスク・副作用
- 金属単体のインレー・クラウンより若干、歯の体積を削る量が多いことがあります
- 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります
- 事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります
業者様専用ダイヤル(診療予約不可):050-1807-2673
平日 09:00-13:30/15:00-19:00(最終受付18:30)
土日祝 10:00-13:00/14:00-18:00(最終受付17:30)
〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町2-6-10
石上ビル-3 1F
都営新宿線「篠崎駅」南口徒歩 1 分